慈愛園について
慈愛園の概要と沿革
ごあいさつ
社会福祉法人慈愛園理事長 潮谷 義子
園内のそこここに満開の桜が美しく咲き、おだやかな陽光が人々を包み込む2018年3月26日、
私は法人理事会において理事長に選出されました。
創立から100年の歴史を歩むこの社会福祉法人は、国、県、市町村行政は勿論のこと、
多様な人々のお力添えのなかで今日まで経営してまいりました。
あらためて心からの感謝を申し上げます。
法人100年の歴史をふり返りますとルーテル宣教師会が
「信仰は行為を伴わなければ死んだも同じ」という聖書の精神を源として福祉実践のスタートとしています。
創立者モード・パウラスをはじめ各々の働き人は、社会福祉制度も、財源もない時代から今日に至るまで、
眼前の家庭、地域社会から排除された人々のニーズに心をよせ、働きの中心として歩んでまいりました。
今日、社会福祉を取り巻く環境は大変厳しいものがあることは、御承知の通りです。
社会福祉に関わる法・制度は、めまぐるしく変革と再構築をくり返しています。
法人には地域社会の福祉ニーズに積極的に対応できる公益的な取組みが求められています。
過去の経験則で対応できる時代でないことは明白です。先人達は「実践は理論に学び、
理論は信仰と実践に導かれる」ことを明確な当法人の精神としてまいりました。
私も、先人に、時代に、社会に学び、呼応しつつ、1人1人の「生命に頭を垂れ」歴史への責務を果してまいりたいと願っています。
どうぞ今後とも御指導、御援助下さいますようお願い申し上げます。
喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。-ローマの信徒への手紙12章15節
沿 革 | ||
---|---|---|
大正 8 (1919) | 慈愛園設立決議 | |
大正 9 (1920) | 熊本市新屋敷町で始まる | |
大正12(1923) | 現在地で子供ホーム、老人ホーム、婦人ホーム設立 | |
昭和 3 (1928) | 乳児ホームの建築 | |
昭和 4 (1929) | クロンク(神水)幼稚園、ナスリースクール設立(後独立) | |
昭和22(1947) | 広安愛児園設立(後独立) | |
昭和23(1948) | ひかり幼児園、愛光幼児園、シオン園、シオン園保育所、母子寮(後廃止)、 めぐみ幼稚園(後独立)設立 |
|
昭和24年(1949) | 別府平和園(後独立)設立 | |
昭和27年(1952) | 社会福祉法人慈愛園を組織、愛泉・白羊保育園を統合(後独立) | |
昭和28年(1953) | 盲ろうあ児施設「熊本ライトハウス」設立 | |
昭和29年(1954) | さくら荘(有料老人ホーム)設立 | |
昭和31年(1956) | 熊本眼の銀行設立(後廃止) | |
昭和39年(1964) | 特別養護老人ホーム「パウラスホーム」設立 | |
昭和49年(1974) | 慈愛園福祉相談所設立 | |
昭和62年(1987) | 慈愛園ディサービスセンター設立地域老人配食サービス開始 | |
平成 2 年(1990) | 在宅介護支援センター設立 | |
平成 3 年(1991) | 軽費老人ホーム「慈愛園ケアハウス」新築有料老人ホームさくら荘閉設 | |
平成 5 年(1993) | 知的障害者更生施設「熊本ライトハウスのぞみホーム」開設 | |
平成 7 年(1995) | 事業所内託児施設「ノーマンホーム」開設 | |
平成12年(2000) | 介護保険事業開始(パウラスホーム) | |
平成21年(2009) | 事業所内託児施設「ノーマンホーム」閉設、慈愛園老人ホーム訪問介護事業所開設 | |
平成22年(2010) | 熊本ライトハウスのぞみホーム 知的障害者更生施設(旧体系事業)から障害者支援施設(新体系事業)へ移行 |
|
平成24年(2012) | 熊本ライトハウス盲部、ろうあ部 盲ろうあ児施設(旧体系事業)から障害児入所施設(新体系事業)へ移行 |
|
平成27年(2015) | 生計困難者に対する相談支援事業開始 | |
平成30年(2018) | 慈愛園養育支援センターきらきら(里親支援施設)開始 | |
令和元年(2019) | 慈愛園老人ホーム訪問介護事業所、パウラスホーム訪問介護事業所 終了 慈愛園創立100周年記念式典挙行(11/16) |
慈愛園の概要 | ||
---|---|---|
法人名: | 社会福祉法人 慈愛園 | |
代表者名: | 理事長 潮谷義子 | |
住所: | 〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目14番1号 | |
TEL・FAX: | TEL096-383-4515 FAX096ー385ー0510 | |
設立認可年月日: | 昭和27年4月30日 | |
事業内容: | 第一種社会福祉事業 ・児童養護施設(2施設)・乳児院・障害児入所施設(盲部・ろうあ部) ・特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホーム・障害者支援施設 第二種社会福祉事業 ・保育所(3施設)・子育て短期支援事業(3ヶ所)・一時預かり事業 ・児童家庭支援センター・放課後児童健全育成事業・通所介護事業所 ・熊本市在宅介護支援センター・短期入所生活介護事業所 ・熊本市生活管理指導短期宿泊事業・障害福祉サービス事業 ・生計困難者に対する相談支援事業 公益事業 ・居宅介護支援事業所 |
|
地域の福祉ニーズへの 対応: |
・介護保険、障害福祉サービス等における低所得者の利用者負担減免 ・地域の単身高齢者等を対象とした見守り・配食サービス等の実施 (シルバーひなまつり行事[園の子供との交流行事]他) ・年6回の「もうすぐパパママ教室」実施(乳児ホームにて) ・「地域のよろず相談窓口」の設置 |
|
役員等: | 理事 9名/監事 2名/評議員 10名 | |
基本財産: | ・土地27筆 89,922.05㎡ ・建物44棟 20,844.62㎡(平成28年度決算時点) | |
その他: | 社会福祉法人慈愛園定款 |
アクセスマップ
大きな地図で見る
社会福祉法人 慈愛園 〒862-0954 熊本市中央区神水1-14-1 電話096-383-4515
熊商前下車 または 神水町(くわみずまち)下車 徒歩約5分
●市 電
八丁馬場(はっちょうばば)下車 徒歩約5分